ほしの茶道教室
星野書道教室に併設された煌月庵にて、茶道教室を行っております。
今日文明の発達により心のよりどころが少なくなっていますが、日本人には茶道をはじめ戦乱の世にあっても連綿と続いてきた日本文化があります。
基礎的な内容ではありますが、お金や時間の心配をすることなく、書道や武術に共通するような心身を整えられる場をつくりたいと思っております。
点前は裏千家茶道に準拠しています。
出張での茶道講習(こども園、幼稚園)もしております。
体験(お試し)できます。
稽古は都度払い。駐車場無料です。
予約の状況
主な予約の状況
5月 9日 金曜日20時30分(空席あり、予約受付中)
5月10日 土曜日20時15分(空席あり、予約受付中)
GW期間は検討しますのでお問い合わせください。
予約制です。1名以上ご予約されるとその日開催となります。
月に数回程度、金曜日、土曜日などに開催しています。
ほしの茶道教室 教室案内
講師
星野晃範
稽古日時
月曜日 20時半頃~22時頃
金曜日 20時半頃~22時頃
土曜日 15時頃~22時頃(15時頃と20時頃など。現在20時過ぎの方が開催は多いです)
予約制です。1名以上ご予約されるとその日開催となります。
時間は目安です(書道教室が終わり次第少し早くできることもあります)。
遅く来たり早く帰ったりできます。
基本的に少人数ですが、プライベートとは限りません。
日程は煌月庵のある星野書道教室のカレンダーに準じますが、茶道は祝日でも開催可能です。
料金
1回2000円【都度払い、来た時だけお支払い】
(お礼金等は一切ございません。お菓子代込み)
体験(初回割引)について
体験といたしまして、初回は総額1000円とさせて頂きます(体験なので1回限りで大丈夫です)。
お客さまとしてお茶菓子と薄茶を差し上げながら教室についてのご説明をさせていただき、ご希望の方はお茶を点てていただけます(混雑時は実施できないこともございます)。
見学(無料)につきましては日程が合えばお受けできることもございます。お問い合わせください。
稽古場所
星野書道教室内 茶室「煌月庵」
その他
《キャンセルについて》
キャンセルおよび予約変更をできる限り受け付けますが、急な場合はお菓子代など実費を負担いただくことがあります。
《料金について》
高額ではない適切な料金設定を心がけておりますが、物品の占める割合が多いため、物価の上昇や世界情勢を鑑みて調整をする可能性はございます。
《お茶、お茶菓子について》
稽古の一環として抹茶とお菓子をお召し上がりいただきます。
健康上の問題などで食べ物にご事情のある方はお申し出ください。
《身だしなみ》
私服でできます(作業着は除き、控えめなもの)。
時計や装身具を外し、清めるという意味で白い靴下を身に着けます(なければ清潔なもので大丈夫です)。
《持ち物》
最初は無料でお貸しします。
最低限必要なものは袱紗、袱紗をつけるための帯(やわらかいベルトなど紐状のもので代用可)、茶扇子、懐紙、懐紙入れ、菓子切りですが稽古道具としては大変お安く揃えられます。